2005年 11月 30日
![]() オートレースを撮るのはおもしろいときく。実は全国に6場あるオートレース場の一つがお隣の町にある。近年赤字続きのため廃止が検討されているのだが、一体どんなものかこの際見てみようと、初めて百円の入場券を買った。爆音を立てて走るオートバイがメチャ速い。ピントが合わないうちに眼前通過。「流し撮り」など手も足も出ない。眼デジなら撮れるだろうが、コンパクトではね。(23日撮影)他人の写真を見たことがないので投稿をためらっていたのを、今日の埋め草に。 More ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-30 23:34
| スナップ
2005年 11月 29日
![]() 段子川(だんずがわ)の河口付近である。この釣り人たちには見覚えがあるので、恐らく毎日のように朝からここに通ってきているのではないだろうか。この辺りは常連さんの席となっているのだろう。午後4時、夕日が射し始めると、この人たちは手早く帰り支度を始める。毎日のことだから手馴れたものだ。土手に停めてある自転車に道具を積み、最後には川に置いたベンチまで持ち帰った。じゃ~またあした。(今月24日撮影) ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-29 23:23
| スナップ
2005年 11月 28日
![]() 撮影のネタ探しに、普段めったに行かない浜松市利町の五社神社に立ち寄ってみた。かつて国宝に指定された絢爛豪華な社殿は先の空襲で焼失してしまい、朱色が真新しい現在の社殿は昭和57年に再建されたものだそうだ。今も篤い信仰を集めている神社である。さほど広くない境内に大きな青銅の狛犬が一対。これを絵葉書写真にならないように撮るにはどうするか、と考えながら何カットも撮ってみた。だが偉そうなことを云っても所詮はこんなもの。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-28 23:18
| 風景
2005年 11月 27日
![]() 中田島砂丘は、季節の所為か、風が穏やかであった。いつもは吹き付ける潮風に景色も霞み、カメラのレンズも汚れることがあるのだが、今日は大丈夫だった。しかし遠州灘の波はいつも通り荒くて海鳴りがする。波打ち際にスズメのような小鳥の群がいた。波が引くとすぐ走って来ては嘴でせわしく砂浜の餌をつつきまわり、波が来ると素早く逃げる。まるで遊んでいるようだ。調べてみると、少し小柄に見えるが、動作からすると冬鳥のミユビシギかも。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-27 23:03
| 野鳥
2005年 11月 26日
![]() いつもは湯谷園地から板敷川の景色を眺めているのだが、今日はつり橋を渡って、対岸を少し散策してみた。ここには板敷川に沿って小道があり、その隣にJR飯田線の線路が走っている。短いがトンネルもある。こちら側は樹木が多くて川が見づらいが、緑の木の葉に混じって赤い紅葉が見えたりするとハッとする。尚、飯田線とは愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶ全長195.8キロのローカル線で、ファンが多い。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-26 23:50
| 風景
2005年 11月 25日
![]() 小国神社は先日ご紹介した大洞院と同じ森町にあり、こちらも紅葉の名勝である。今月14日に訪れたときは、紅葉はまだごく一部に過ぎなかった。今朝の新聞が只今身頃と報じたので、再び出かけた。小国神社は大国主命(おおくにぬしのみこと)、即ち一般には「大国様」と呼ばれ親しまれている立派な神様が祭られている。神代から続く由緒ある神社である。 境内を流れる宮川に沿って紅葉するもみじに、平日にも拘らず見物客が参集した。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-25 23:06
| 風景
2005年 11月 24日
![]() 今日の散歩の目的は、頼まれて近所の畑で採れたての野菜を買ってくることだった。最近では畑の傍らでちょっとした自動直売台をおくところが増えたようだ。三箇所まわって買い揃えた。それだけでは散歩の距離が短いので、ぐるっと大回り。途中ゴルフ場の裏側にあるサザンカの植込みに、ひときわ目を惹く白い花があった。ブログに花を撮るのは久しぶりだ。とはいっても何のテクニックも無い。ただマクロで撮るだけなのだ。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-24 19:17
| 花や樹木
2005年 11月 23日
![]() …と見えるが、実は秋晴れの昨日、お昼前の佐鳴湖で撮った。日が強く湖面に反射して眩しい。光と戯れる小波にカメラを向けると、たちまち露出オーバーの表示が出る。このカメラの限度、絞りF8、シャッター1/1000秒にしてもまだ明るすぎた。そこでNDフィルターを着け、ついでに露出補正も-2.0にしたら、こんな写真になってしまった。まるで月光に照らされた湖の夜釣りだ。ハリウッド映画の擬似夜景撮影と同じか。失敗作だがちょっと面白い。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-23 23:48
| スナップ
2005年 11月 22日
![]() 先週伊左地町で夕方の田んぼを撮影した後、夕日を追って佐浜町まで来た。この伊佐地川は少し前方で浜名湖(庄内湖)に注ぐ。停まっている車はこの川で釣りをしている人達のだ。その釣りをみていると、ちょうど下校時とみえて、近くの中学校の生徒たちがぱらぱら通りかかる。まぶしい夕日に向かって走る自転車の三人を見て、急いでカメラを向けた。幸いこうしたときに生じやすいハレーションやゴーストが出なかった。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-22 23:03
| スナップ
2005年 11月 21日
![]() 遠州森(周智郡森町)の大洞院(だいとういん)は曹洞宗屈指の名刹で、全国に3千4百余の末寺を持つ総本山である。紅葉の名勝としても知られているので、隣の袋井市に行ったついでに訪れてみた。実はこのお寺は清水次郎長の子分、森の石松のお墓があることの方が有名かもしれない。その石松の墓は、勝負運、商運にあやかりたいと全国の参拝客が削り取っていくので、現在は3代目だという。この写真には写っていないので念のため。 ▲
by osanpophotos2
| 2005-11-21 23:49
| 風景
|
アバウト
今日の一枚うまく撮れたかな? 地元浜松を中心に三遠南信地域をデジカメとお散歩しています。カメラは06年10月にコンパクトZ2からSONY α100に持ち替えました。
by osanpophotos2 フォロー中のブログ
sudigital af... デジカメ撮影日和 デジカメって最高! by... 「気ままにデジカメ2」 ... 晴れ時々?日記 あまたなゆた happy *riko*... しなしなとだれかのお写ん... Hiro's Bar Photoで行こう 浜名湖の空の下Ⅱ ながさき徒然考 巻乃参 Weekend Wond... カテゴリ
以前の記事
2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 以前のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||